Cultural topics in daily life

語学ができる、海外経験がある⇨多文化適応力をプラス 🌏🌎🌍一歩先を行く、世界が舞台のあなたをサポート🌎🌍🌏

自分の意見を伝えることと同じくらいに大切なこと

今日は、私と夫のコミュニケーションを通しての気付きから、自分の意見を伝えることと同じくらい大切なことについて書きます。

この一言はとてもシンプルでビジネスや留学時にも使えるなという気付きがありましたので、お伝えしていきたいと思います。

自分の意見を伝えることと同じくらい大切なこととは、

私はこう思うけど、あなたはどう思う?です。 とてもシンプルでもパワフルです。

自分の意見を伝えつつ、あなたはどう思う?をつけることで、

①相手の意見を聞く姿勢をオープンにしていますよ

②自分が出した意見に対する意見にもオープンですよという意思表示になります。

私と夫はお互いによくこの表現を使います。もしかしたら、国際結婚生活の中で無意識によく使うようになった表現かもしれません。一方的に自分の意見や思ったことを伝えたいのではなくて、一緒に何かを決めたいとき、一緒に考えたいときによく使います。そう考えると、ダイバーシティのある組織でインクルーシブに働こうと思ったら、あなたはどう思う?みなさんはどう思う?という表現は、使えるというか、使うのが当たり前になっておかしくない一言ですよね。

夫はよく私の家族と話をしている時にも、私はこう思うけど、みなさんはどう思う?と聞いています。この一言を使う事で、私の意見だけが正しいとは思っていませんよ、自分が出した意見に対する意見、賛成であろうが、反対であろうが、付け加えであろうが、皆さんのインプットも大歓迎ですよ。というオープンさを表すことができます。

それから、私の家族に限らず、この一言を付け加えないと、夫の接したことのある日本の環境では相手の意見が自然に出てくることが少ないという経験と、自分の意見だけをストレートにバンっとテーブルに置いても、コミュニケーションのキャッチボールになりにくいと長年の日本での生活で身に着いた一言です。

コミュニケーションという言葉を使ったので、ここで言及しておきたいことがあります。日本人はしばしば、発する表現が曖昧、ハイコンテキストと言われていますが、どの国とどの国の文化と比べているかへの意識が必要です。

日本と外国、または、日本と英語を母国語とする国etc…という大雑把なくくりで比較していないでしょうか。 相手がストレートな表現をする傾向がある国、ローコンテキストの国と比べればもちろん、日本は曖昧な表現をして、ハイコンテキストである傾向があると見られる可能性があります。例えば、イギリスと日本を比べると上記の傾向が見られる可能性があります。

一方で、日本よりももっと曖昧な表現をする国、ハイコンテキストの国から日本を見ると、日本はストレートな表現をして、ローコンテキストの傾向があると見られる可能性があります。

日本は世界の中でみると、どのようなコミュニケーションの傾向をもっているでしょうか?皆さんはどう思いますか?

冒頭で書いた相手の意見を聞く姿勢をオープンにしていますよという意思表示に関して。

組織の中で、意見が出ないとお悩みの方は、

①あなたはどう思う?みんなはどう思う?をこれまでよりも多く使ってみる。

②即答ばかりを望むのではなく、トピックによって可能なものは前もって聞いたり、答えはこの会議の終わりにまた質問させて。など時間を与えることで、頭と心に余裕をつくってもらうなどの柔軟さを取り入れる。

③出してくれたアイデアに、正解不正解はない、良い悪いはない。ということを明確にする。

と効果があるかもしれません。

 
私は今回、夫と私、夫と私の家族のやりとりで気付いた一言をとりあげました。
違う文化背景の人と接する時に起こっている変化に意識的に注目し、言語化することで何にどう適応しているのかを可視化することも多文化適応力をつける方法です。また、何もスタイルを変えずに他の文化背景の人と接して、失敗してしまったことを言語化することも、次の機会で適応するためのよい勉強材料になります。
私の失敗談もいつか共有したいと思います!
最後までお読み下さりありがとうございました。
 
 

IGでは多文化適応力の基礎力をつけるためのtipsや多文化目線をご紹介しています

https://www.instagram.com/erikodacosta/